ブラニュー株式会社の会社情報
ブラニュー株式会社は、創業時は他社のプロダクトを取り扱うインテグ事業と広告代理事業でスタートし、「テクノロジーで建設業界をアップデートする」というビジョンの実現へ向けて建設業界のデジタルトランスフォーメーションに取り組みコンピューターやソフトウェア、ネットワークなどを組み合わせて一体化し目的を達成するための情報システムを構築するシステムインテグレーション事業を行っている会社です。
ブラニュー株式会社の企業理念
例えば、建設テック領域において、建設事業者同士をマッチングし、現場の人手不足を解消するシェアリングプラットフォームを構築するなど、「革新に寄与する」を合言葉に、まだIT化が進んでいない領域にテクノロジーを浸透させることで、新たな価値や仕組みを創出するビジネスの成長を阻害するあらゆる課題をテクノロジーで解決し、産業構造を変革することで、誰もが創造的な活動に取り組める社会をつくっていくことを使命とし、人と社会を前に進め、あたらしい価値、あたらしい世界、そして産業の未来をつくることを存在意義としている。
建設業の施工管理担当者に、とって大きな負担となっているデータ管理・共有やコミュニケーションの課題を解決することで、施工管理業務の効率化を図るクラウド施工管理ツールを開発しています。
具体的には、職人をスマホでネットワーク化し、オンラインマッチングすることで、業界の非稼働時間の最適化を実現しているのです。
ほかに、スモールビジネスにおける苦手なバックヤード業務やマーケティングの自動化を目的としたプロダクトを開発しています。
従来の紹介だけに頼らずとも、仕事の受発注ができる新しい仕組みを提供し、多重下請け構造をフェアでフラットにする。
「未だIT化の恩恵を受けていないレガシーな産業構造がスマートになることで、生産性は改善され業界や市場は活性化します。
変化と困難を乗り越え、自分たちを奮い立たせたそのチャレンジの姿勢こそが、人々を惹きつけてやまない魅力になる」などという提案をしています。
建設業界のデジタルトランスフォーメーションに貢献している
受注側からすると、限定的なものであることが多く、自社のスキルやリソースに合う案件を受けられなければ仕事がないという状況に陥っているケースもあり、逆に深刻な人手不足で発注側も協力会社が見つからず、仕事ができないというリスクを負う可能性も多々ありました。
これらの問題を、IT化によって容易に解決できる「CAREECON」を構築して、建設業界のデジタルトランスフォーメーションに貢献しているのです。
自分が選んだ道の先に成長があると信じて、誰よりも先に一歩を踏み出せるよう、変化に伴う恐れや失敗に臆することなく、勇気ある一歩を踏み出すチャレンジ精神こそが、人々を惹きつけてやまない魅力になると信じ、新しい挑戦を続け、新しいアイディアを生み出し発信することで成功と成長に結びつけることをモットーとしています。
「世の中へのインパクト」を重要な指標の一つとして東京本社から大阪、福岡や名古屋など全国へマーケットビジネスを拡大し、さらにアジアマーケット進出の拠点としてシンガポールにハブを設立しています。
また、新たなビジネスモデルを構築すべく、自社メディアやSaaSを多数ローンチし、ビジネスモデルを転換することでより広く世の中へ到達できるモデルへのチャレンジ、およびユーザーの様々な課題をワンストップで解決できる体制を構築する会社です。
多くの業界プレーヤーと共に建設というレガシーな産業のルールを変えることを目指している
まもなく迎える創業10周年を控え、コーポレ-トアイデンティティーを刷新し、ブランドを一新したうえで建設業界を革新するため多くの業界プレーヤーと共に建設というレガシーな産業のルールを変えることを目指しているのです。
他にも、業界を横断するサービスのため下請け、元受けと言った枠組みに捕らわれない本質的なものであることに注目してフェアでフラットな市場形成ができるよう、提案している会社です。
「金銭支払や業務履行能力についての不信感」がつきものなオンラインマッチングに対しては。
登録する企業様の7割がブラニュー株式会社と付き合いのある企業様で構成されているので、安心してサービスを利用できるよう配慮している点も挙げておきます。
さらには、気持ちのいい取引にはレスポンスの速さを追求し、メッセージの返信と進捗をスムーズにするため、システムとメールの二方向からリマインドと、次のステップのタスクを送ることで、1案件ごとの契約締結をスピード化するといった実務上不便の無いよう優れたシステムを構築。
AIによって過去の取引履歴や閲覧履歴から、興味のありそうな案件と受注できる可能性の高い案件を自動的に表示させるレコメンド機能をも備えているのでより短時間で効率的に仕事を探し出せる手助けをしている会社です。
まとめ
受注においては実績として誇れるようなスポットではなく、プロジェクトメンバーとして活躍できる中長期的な案件。
そんな魅力的な現場を、一次請け企業様数社と継続的にご紹介できるよう調整しているような顧客本位のシステム提案を、成しています。
最終更新日 2025年7月7日 by boomsabotage