保育園探しの手順とコツ

安心して子供を預けられる保育園探しは妊娠中から始めましょう

子供が生まれた後も働き続けたい時には、早めに保育園探しをしなければなりません。

待機児童の多い所は出産後に動き始めるのでは間に合いませんので、妊娠中に活動を始める事が大切です。産後すぐでなく子供が1歳に入ってから入園する場合でも、妊娠中から探し始めて早すぎるということはありません。

探し始めると言っても、いきなり一番近くの施設に申し込みを行うわけではありません。

安心して子供を預けられるようにそれぞれの施設の特徴を調べ、より良い選択をすることが求められます。

まずは保育園の調査から始めますが、全ての施設で産休明けすぐから小学校入学前までの子供を預かってくれるわけではありませんので、対象年齢を調べることは最初に行うべき事項です。

中には0歳時の受け入れが無い施設もありますし、小規模施設になると2歳児までしか預かってくれない所もあります。

2歳時までの区切りになると、その後にまだ施設探しをしなければなりませんので、その時にスムーズに入れる保証もないため小学校入学前まで預かってくれる所の方が人気が高くなります。

また、対象年齢だけでなく、認可施設と認可外施設とで大きな違いがあり、認可施設では保育士の数や設備や面積で国が定めた基準をクリアしています。

ほとんどの人は認可保育園への入園手続きを考えますが、認可施設の情報は各自治体で握っていて、待機児童の状況や手続きの詳細を聞くことができます。

全く知識がない場合にはスムーズに手続きを進めるためにある程度の知識を身につけなければなりませんので、一度自治体窓口に出向いて話を聞いてみることが大切です。

窓口に出向いたからといって優先して入れてもらえるわけではありませんが、ホームページからでは分からない情報も把握できますので対策を講じやすくなります。

窓口で相談する時には混雑していない時期ならゆっくりと話を聞いてもらえますので、夏頃までが狙い目です。

各園の雰囲気は近所の人やママ友に聞こう

各園のより詳しい状況を知りたい時には、近所の人やママ友に聞いてみるのが一番です。

園の雰囲気や在園児の様子などはホームページを見ただけでは分かりませんし、窓口でも把握していない情報ですので、実際に通っている人から情報を入手することになります。

通い始めてから馴染めないと感じても新たに探すのには手間がかかりますし、待機児童の問題もありますので、転勤などで移動する場合を除けば最初に入園した施設で小学校入学前まで預かってもらうのがベターです。

途中で退園などということがないように、しっかりと自分達に合った施設を探すことが大切です。

情報収集が済んだら園同士を比較して、最終的にいくつかの施設に絞り込んで見学してみます。

文字ベースの情報を見たり人から話を聞くのと、実際に自分の目で確かめるのとでは全く違います。

自分の目で見てどのような施設なのかをつかむことで、実際に通ってみた場合にどのような状況になりそうかを予測できます。

また、足を運ぶと交通ルートやかかる時間も把握できますので、より具体的に通園し始めてからの生活が想像できます。

見学を終えたらいよいよ最終的に申し込む施設を決める段階に入りますが、1つに絞り込む必要はありませんので複数の候補を残しておいて大丈夫です。むしろ、1つに絞り込むと入園できない可能性が高くなりますので、いくつかの園に申し込みをしておいた方が入れる確率は高くなります。

認可保育園の場合、申し込みは各自治体に行います。あらかじめ用意されている申し込み書に記入して、必要書類を提出します。

認可施設の場合には入園時期によって書類の提出期限が設けられていますので、それに遅れないように提出することが大切です。

書類に不備があると手続きが滞りますので、期限内にしっかりと準備をして提出します。

認可外施設では随時申し込みを受け付けていることが多いので、時期を気にする必要はありません。

ただし、園によって申し込みの流れが異なりますので、やはり事前に確認しておいた方が安心です。

認可保育所にはいれなかったら?

空きがなくて待機になったら、各家庭の状況に応じてつけられた点数で待機順位が変わります。

労働時間や家庭環境でこの点数は変わるのですが、点数が高い順に入れる仕組みになっていますので自分の点数を確認しておくことも必要です。

自治体に問い合わせると入園の当落ラインを教えてくれることもありますので、ある程度の目安になります。

ここで注意したいのが、待機順位が1番であっても、その後に点数の高いご家庭が申し込みを行うと順位を下げられてしまうという点です。

待機中はこまめに状況を確認し、なかなか空きが出ないようなら認可外に在籍して待つというのも一つの方法です。

認可外に在籍することで点数が加算されますので、待機順位が高くなってハッピーマムなどの認可保育園に入りやすくなります。

申し込みは希望する順番に沿って書くのが一般的ですので、絞り込んだ時に優先順位をつけておくことも忘れてはいけません。

最終更新日 2025年7月7日 by boomsabotage